温かいレッスンができればと思っております♪お好きな曲を弾けるようになりませんか?

 

音楽は心の表現であり、癒しにもなります。趣味としてピアノが弾けると老後にも良いものだと思います。


お教室には、5歳から高校生が今は主に通われています。

最初に教室をスタートした時は、大人の生徒さんの紹介がスタートでした。今でも繋がりがあります。(尚、スマホを変えた際にLINEの引き継ぎが失敗し、消えてしまった方はすみません)


ところで、この教室で大切にしていることは、「感性の育成」と「個性の尊重」です。

私自身、産業カウンセラーや教員免許を持っています。

カウンセリングレッスンを通して、個性を尊重できればと思っております。

またお好きな曲が弾けるようになれるようなレッスンを致しております。

 

私自身、ピアノが楽しいと感じられるようになったのは、イメージや表現を大切になさる先生と出会ってからです。

ピアノは表現力が重要ですから、そういった感性を育むレッスンをご提供できればと思います。

もちろん、技術的なサポートも致します。(脱力や上腕の使い方、重心の移動、打鍵のタッチの使い分け、ペダルなど)

また、ピアノレッスンは初心者から上級者まで対応が可能です。

厳しいレッスンではありませんし、楽しんでいただければと思っております。

また保育実習理論のサポートも可能です。

 

ところで、教育学者のジョン・ロックは、「白紙説」を唱え、「人は環境によって変わる」と述べました。このことから、私は音楽教育も環境によって変わると思っております。


レッスンでは、聴く力や読譜といったソルフェージュや聴奏、聴音、リトミックの要素も取り入れ、力を入れております。

ワークや聴音は机で書いてもらっています。


ただ音を弾くのであれば機械でもできます。しかし、人間は想像をすることができます。しかも演奏は、毎回同じ表現にはなりません。

 

例えば会話がAIにできたとしても、人間は呼吸をし、食べ物を消化し、色々な栄養を吸収して生きています。

そして人と関わり、成長をしながら生きている。すなわち生きているからこそ、人間としての感情の表現ができるのだと思います。

 

このお教室は、アットホームな教室で平日のみのレッスンです。動画撮影も可能です。(体験レッスン時は動画をお送りする形です)

 

通常のレッスン時はご父兄が入られても入られなくてもどちらでも自由です。

 

教室は現時点では、アルコール除菌を設置は継続、冬は加湿をしていました。換気扇や窓もあります。

よろしければ体験レッスンを受けてみませんか?